医学生と、本棚

医者4年目(後期研修医(専攻医))がゆるく書いてるブログ。(ゆったり更新中)

113回医師国家試験体験記【国家試験の概要/当日の体験記/直前講座/採点サービス/参考書】

f:id:otnika301-703:20190212091138j:plain

国家試験、やっと、終わりましたーーー!!!!!

‥普通にしんどかったです。

今日は覚えているうちに、この貴重な経験を書き記しておこうと思います。

まあ、その前に‥まずは総統閣下の動画でも見ましょうか。(※医学生には超有名な動画。毎年出ます。今年の医師国家試験の総評!)と思ったら、削除されていてショック‥。113回のも見つけたには見つけましたが、ブログに埋め込むと問題がありそうなので、気になる方は調べてみると面白いかもしれないです。Youtubeの規制どんどん厳しくなりますね‥!

ここからは真面目に書きますね。 

医師国家試験の概要

医師国家試験についてよく知らない方もいると思いますので、簡単に説明します。

日程、時間割

2月9日(土)A問題(各論、9:30~12:15)B問題(必修、13:45~15:20)C問題(総論、16:10~18:30)

2月10日(日)D問題(各論、9:30~12:15)E問題(必修、13:25~15:05)F問題(総論、15:55~18:30)

 

時間割は以上の通り。朝から夕方までです。先輩や先生方に、体力勝負と言われた理由がわかりました。しんどかった‥。一昨年まで試験は3日間だったので、本当に先輩方には尊敬しかありません。

 

各論、総論、必修とは?

医師国家試験の各セクションの名前です。

各論:難しい。今年のトピックになった治療法が出題されたりと、国家試験において、毎年最も進化するセクションです。

総論:医学で100年経っても変わらない病気の症候(この病気だとお腹のこの部分が痛くなったり、熱が出るなど‥)、公衆衛生(がん死亡率‥など統計的な問題)などが主に出題されます。

必修:8割取らないと問答無用で不合格になる、医学生にとって恐怖のセクション。標準的な問題で、救急対応やコミュニケーション能力を問う問題など医師として間違えてはいけない!出題が多いです。

 

問題数、合格基準

簡単に書くと、以下の表の通り。詳しいことは、厚生労働省や予備校のHP等で確認した方か良いです。

f:id:otnika301-703:20190212091324p:plain

一般問題、臨床問題は各論、総論それぞれで出題があります。一般問題は、一問一答で答えられる、臨床問題以外のよくある五者択一問題が主。

臨床問題は、〇〇歳女性、腹痛と嘔吐を主訴に来院。バイタルはHR 100血圧140/90‥からはじまる、医療ドラマなどでもよく見るような臨場感のある、症例問題となっています。各患者さんに応じた、治療法や対応が問われます。

必修問題は、前半が5者択一問題、後半は臨床問題となっています。恐怖なのが後半の臨床問題の配点が、1つ3点と高得点なところ。(他の問題は1つ1点です。)ここで4つ、5つ‥間違えると必修落ちに大手がかかります

 

医師国家試験の落ち方

otnika301-703.hatenablog.com

上記の記事でも少しだけ触れたのですが、医師国家試験の落ち方!には大きく分けて3種類あります。

1:必修セクションで8割とれなかった場合(絶対基準)

2:禁忌肢を4問以上踏んだ場合(絶対基準)

3:一般問題、臨床問題で他の受験生に比べてできなかった場合(相対基準)

 

ここで説明していなかった禁忌肢について説明します。禁忌肢とは、間違えた場合患者さんの生命に関わるような選択肢のこと。例えば、人間の中にあるK(カリウム)というイオン。この値が高い場合、VT、VFという心臓の致死的な不整脈が起こります。簡単にいうと、体内のKイオンが高すぎると、人間の心臓は耐えきれず死んでしまうのです。なので、もともとKの値が高い患者さんだった場合、Kを上昇させてしまう薬を使用してしまうと‥恐ろしいことになりますよね。このような、絶対に選んではいけない選択肢のことを、禁忌肢と言います。地雷みたいなイメージですね。現実世界では1つも踏んではいけないものです。(まあ踏もうとした時点で“オーベン”と呼ばれる指導していただいている上の先生からひっぱたかれると思いますが‥)禁忌肢はどれが禁忌か予想はされますが、公表はされないので、ふたを開けるまではわからないのが怖いところです。

あと、特徴的なのは、相対基準だと思います。

医師国家試験は9割受かると言われていますが、裏を返すと1割の受験生は必ず落とされる試験となっています。なぜかというと、この相対基準があるからです。絶対基準をクリアしても、相対基準で落とされる受験生は10人中1人の割合で存在します。これも怖いところです。

 また、削除問題!というのもあります。これは間違えた受験生があまりに多かった場合の採点者側の処置です。問題を削除してしまえば、その問題は採点対象になりませんから、引っかかった受験生を何人か救うことができます。なので‥一番大切なのは、みんなが選んだ選択肢を確実に決め、かつ最後まで諦めないことなのかもしれないです。(※みんな間違えた問題は気にしなくてもいいと思います!)

私の受験体験記

f:id:otnika301-703:20190212093655j:plain

直前期(1ヶ月前〜)

まずは3年分の国家試験を解いて、その後は予備校の出している動画講座を沢山視聴し、勉強会に参加し仲間と知識を深めあう、という標準的な勉強をしていました。

現在の医学部受験生向けの予備校やサービスは溢れかえっております。

MEC、TECOM、Medu4、Q-Assist(Qbonline)、みんコレ!‥など。

私が利用させていただいたのは、MEC(サマライズ、直前講座‥学校で一斉購入した講座たち)、Medu4(テストゼミ、究極MAP)、Q-Assist(必修予想講座、直前Assist)の3つの予備校の直前講座です。※細かいところはまた別記事で書こうと思っています‥まあ、受かったら書きます笑

書きました↓

otnika301-703.hatenablog.com

私としては、勉強会のメンバーと他の予備校の情報も共有しつつ、勉強するのがいいのかなとは思います。全部購入して完璧にやろうとすると、お値段が‥かさみますし時間もないので。(※私の成績は、中の上なので!あしからず笑)

 

試験本番の前日

ホテルに前日入りしたりと、バタバタしていたので、当たると噂の‥予備校の直前予想メール(MEC)を見るくらいしかできませんでした。

そして‥この日の夜が私の眠れない1日のはじまりでした。

夜の11時。お風呂に入ってホテルのベッドに横たわったんですが、なぜか暑くて暑くて眠れない。寝返りを打ってもダメ。結局1時間の記憶がないくらいと、かなりの不眠で迎えた朝。(1時間睡眠笑!)

でも、ですね。皆同じでした。緊張しているんですね、やっぱり。

朝ホテルで朝食の時友達に、「眠れなかった‥!昨日さ、眠れた?」と聞くと、

眠れなかった:眠れたけど食欲がない:普段通り=1:1:1(私調べ!笑)という感じ。1時間しか寝てない、または一睡もできなかった人も結構いました。3時くらいに廊下で眠れないよなーという声も聞こえたりしたので‥。

私は焦ってはなかったです。なぜかというと、模試で一回やらかしているんですよね。なぜか夜11時くらいにコーヒーを飲み‥その夜は一睡もできなくて。その後朝から模試を受けたのですが‥意外に集中力が持つことはわかっていたので。本番の前に、一回やらかしておくと心強いです。だから一睡もできなくても安心していいと思います!笑

 

試験1日目終了した夜

1日目終わった夜はもうくたくた。だって全然寝てないですから。寝つきは悪かったのですが、直前予想メールは当日朝読むことにして10時には布団に入り‥結局1時に眠りました。本当に0時まで眠れなかった時は辛すぎて、お部屋で「おうちにかえりたいよー」「今までどうやって眠っていたんだっけ。眠り方がわかんないよー」とグダグダしていたのですが、いつの間にか記憶を失っており、起きたら朝でした。目覚めはスッキリ。神さまありがとう。

 

国家試験前日〜当日 ホテルでの準備まとめ

自宅から試験会場へ行く人はあんまり心配しなくてもいいと思うのですが、本番のプレッシャーや疲れは、なめない方がいいと思います。私は、前日ホテル入りする前に読んだ先輩のコラム(メディックメディアの先輩の体験談の記事)に、入浴剤など癒しグッズは持って行った方がいいと書いてあったので、一応持っていったのですが‥本当持って行ってよかったと思いました。

いつもの香水や、癒しのための入浴剤など。本当最後はメンタルです。メンタル弱いと自負する方は、勉強道具よりも、なによりも自分のメンタルや体を整える装備を持っていくことをおすすめします。

 

試験後

極度の緊張から解放された同級生たち!続々と飲み会へと向かいます。(帰る勢もいます。私は後者!笑)採点サービスというのもあり、採点を行う受験生もちらほら。

(現在は試験1日目から解答速報が出るので、1日目から採点する学生もいます。※オススメはしません。成績優秀かつメンタル強靭な方以外は!)

 

採点サービス

予備校のサービスはここでも乱立しております。大きく分けて3つのサービスがあります。

★MEC

★みんコレ!(みんコレ!+TECOM)

★メディックメディア(Q-Assist+Medu4)

解答は各オンラインサービスに各自でアクセスし、手作業で入れていきます。骨が折れますね‥400問もぽちぽちと入力するのは。(みんコレ!は東京会場であればその入力作業も代行してくれるそうです‥!)

本当にありがたいサービス。この採点サービスがはじまったのは、去年からと、実はかなり新しいのです。それまでは学生(後輩たち含め!)が総力を挙げて解答を作ったりしていたので、確実に時代は変わってきてますね。

MECは圧倒的に入力しやすかったです。結果も見やすい。

メディックメディアは入力に骨が折れました(通信も遅かった‥?)が、シンプルなデザイン。結果が見やすかったです。

二つのサービスを利用したので、私はみんコレ!は使わなかったのですが、禁忌肢予想が出ているのはたぶん‥みんコレ!だけでした。(友達からシェアしてもらいました。)

 

採点結果は‥ちょっと禁忌予想は踏んでしまっていたのですが、必修8割は超えており、一般と臨床問題もそこまで悪くなかったので、たぶん、たぶん‥大丈夫と信じています。禁忌が怖すぎますね。こればっかりは蓋を開けてみないとなんとも言えないのでね‥。私の場合は結婚やら引越しやら‥多大な影響が予想されるのでどうにか、受かっていたら、もう何もいらないです。ホントに。

 

参考書

この記事を読んでくださっている方には後輩もいるかと思うので、役に立った本について少し記載しておこうと思います。詳しい記事はまた後日かけたら書こうと思っているのですが、国家試験を勉強する前に、読んでおいた方が良い参考書について、一冊だけ記載しておきます!

医師国家試験の取扱説明書

医師国家試験の取扱説明書

 

 やっぱりこの本!です。この本の著者は民谷健太郎先生。医師国家試験の取り扱い説明書という、医学生向けのメルマガを配信されている先生です。

過去問演習を漫然としていた私ですが、この本を読んでから違った視点で勉強できるようになりました。

この本は、センター試験のテクニックを書いた本のようなイメージ。センター試験のそういう類の本って、沢山存在するんですが、医師国家試験向けに書かれた本ってこの本が初めてなのでは‥?と思っています笑 

選択肢、問題文の分析から、そもそもの問題の演習の仕方、実習にも活かせる勉強の仕方、サマリーの作り方、国家試験勉強で伸び悩む勉強の例‥など多岐に渡って記載されています。私はこんなブログをやっているくらいなので、家には参考書含め本が所狭しと、山積みされているのですが!この本以上に国家試験をどう活用して、どういう感じで演習して‥ということが書いてある本には巡り合ったことはないです。

まさに実習前、これから国家試験勉強しよう、実習を頑張ろうという人にぴったりの一冊だと思います。(回し者じゃないですよ!笑)この本が出版されたのがホント最近、去年のことだったので‥私はあまり活用できなかったのですが、これから実習に入る、まさに今実習中で国家試験対策を考えている医学部生。一読をオススメします。

参考書まとめました↓

otnika301-703.hatenablog.com

 

こんな感じでしょうか。全部吐き出せた気がします。

卒業旅行に行くけど、正直不安です。でもそれもみんな一緒。仲間もいる。心強いです。まだ結果はきちんとはわかりませんが、心を強く持って突き進もうと思います!とりあえず病院へ提出する書類の準備もあるので、数日はその準備ですかね。あーーー!!!旅行が楽しみです!あ。旅行の準備もしないとですね!それからバレンタインも!!!どうしよう!!

 

―――

お久しぶりです。久しぶりの記事でした!記事を書くことは、やっぱり頭の整理になるのでいいですね!笑

これからが私にとって、人生のスタートライン‥?なんでしょうか。まだちょっと実感が湧いてなくって、(今日の朝も、6時半に起きちゃいましたし‥)体も心も試験?本当に終わったのかな???という感じなのが実際のところなのですが、徐々に切り替えて楽しんでいこうと思っております!まあ万が一落ちてたら‥国試浪人ブログにしようかなあ。きついなあ。絶対きつい‥。まあ考えないことにします!!!笑

 

それでは今日も読んでいただき、本当にありがとうございました!!!

旅行、行ってきますー!