医学生と、本棚

医者4年目(後期研修医(専攻医))がゆるく書いてるブログ。(ゆったり更新中)

研修医×ストレス。【研修医のための人生ライフ向上塾!】

f:id:otnika301-703:20190904093744j:plain

研修医になって、半年ほど経ちました。

慣れてきたと同時に疲れが出てきているのがホントのところ。前まではノリと気持ちと勢いでどうにかやってこれた生活がだんだん辛くなってきた時期に突入しております。

  • 当直もある上、休みも少なく、生活も不規則になりがち。
  • 給料はもらえているようでもらえていない。(病院による)
  • 慣れたと思ったら、次の科にすすまなければならない、渡り鳥生活。
  • あまり興味がなくても、そつなくこなさなければならない業務。
  • 看護師さんと上級医との板挟み。
  • クラッシャー上級医と衝突を避けるための、適度な心配り。
  • 真面目さがゆえに壊れてしまった同期と、ぷつりと糸がきれたら、今にも倒れそうな私たち‥

 実は、HPはかぎりなく0の近くを漂っているのです。新入社員なんてそんなもんなのかもですが笑

 そんなことばかりではないし、そんな研修医ばかりではないはずだけど、悲しいかな、それがわたしにとっての現実。

 今日は、今昔の研修医生活についてちょっと楽しく自由に、読んだ本交えて書いてみて、ここいらで元気をサクッと取り戻したいと思います!

 

 

研修医のための人生ライフ向上塾! 

研修医のための人生ライフ向上塾!

研修医のための人生ライフ向上塾!

 

☆適応力のABC!

 大切にしようって思った、適応力のABC。

A:あいさつ、皆に先にする!

B:ばかにされてもそこそこ元気!

C:クリーンな身なりなんとか維持!

   (引用元:研修医のための人生ライフ向上塾!)

この本、最初は大笑いしながら読み、バーンアウト燃え尽き症候群)のページでしんみりとなり、気づいたら最後の対談まですんなりよんでいたくらい、かなり面白く読みやすく、あるある〜って言いながら読みました。ストレス対策のチップスがここまで詰まった本はあるようで無かったと思います。今キラキラとした研修医生活のベールがポロポロとはがれ、現実が見えてきましたもんね笑 グレーゾーンに踏み込んでくれた著者の鈴木先生に感謝。初期研修医読むべし、です。 

 

☆同期のバーンアウト問題。

バーンアウト、通称燃え尽き症候群

私自身、同期のバーンアウトに直面しているのです‥。真面目だった同期がある日パタリと病院に来れなくなってしまいました。同期(仲間)が燃え尽きると結構心と体に響いてきます。この本には、“まじめちゃんが折れてしまう機序”が書かれていたのですが‥多分大方この通りのことが起きたんだなって。真面目に先生の期待に必死で応えようと努力していたのがうかがえた同期。確かに疲れている様子だったけれど、多くを語らなかったのです。フォローできなかった自分たち。そして、その分増える夜勤や当直業務たち‥。

何がきついかはホント人それぞれだと思いますが、理想が高すぎたり、完璧にやろうとする人にとっては現実って、ホントにきついのかもしれません。社会人1年目の、研修医なんて、ホントに何もできませんからね。ストレス対処法がないと厳しくなるのかもしれません。

☆私のストレス対処法 

え?私のストレス対処法ですか、えっとー、

>毎日、おいしいごはんをたべる。

>よくねる。ひたすらゴロゴロする。

>彼氏さんや同期、先輩と話す。

>漫画や本を読んで映画もみにいく。

 

 毎日のご飯ってホントに大事です。私が病院で働く前に買って一番役に立っているのって、きっとフライパンですもん。エバークック!ホントくっつかない!(感動)大学の時から、忙しくても、できるだけ作るようにしてたのですが、時短料理がこんなに役立つ日が来るなんて思ってもみませんでした。最近はチーズにはまって、よなよなワインをちびちび飲みながら、もぐもぐ食べています。ミモレットもブルーチーズも、おいしい。

最近眠れないこともなぜが増えてきました。(多分夜勤の影響だと思うのですが)でもねむることがホントに大切。だからよく眠れるベッドを買いなさいってこの本でも言ってたんですが、ホントに大切。

そして、話を聞いてくれる人がいるだけで、ほんと、心強い。

なにか趣味があれば、さらによし。って感じなのでしょうか。体と心の健康ってホントに大切なのです。

 

☆無敵の研修医ストレスマネジメント

ケアネットTVに、研修医のストレスマネジメントに関しての動画があったのです。この本の作者である鈴木瞬先生の、生の声が聞けます。本にも書いてあったのですが、愛すべき真面目ちゃんのバーンアウト問題のアニメ、みれますよ。せつない‥でも、わかりやすい。研修医のストレスの多さってホント‥えぐいんですね笑 

何かいま悩んでいる人はぜひ、ぜひ、みてみてほしいです!研修中断をかんがえたのは、多分あなただけじゃありませんよ。

carenetv.carenet.com

 

 わたし、定時で帰ります。

わたし、定時で帰ります。

わたし、定時で帰ります。

 
わたし、定時で帰ります。 ハイパー

わたし、定時で帰ります。 ハイパー

 

ドラマ、見れなかったんですよね。みたかった‥!24時間働けますか?の時代から最近にかけての働き方に関しての歴史×ワーカホリック気味の彼と私(主人公)の恋愛、プラスアルファ、パワハラ上司、最近の困った若者たちと、中国の労働問題‥といった感じ。ワークライフバランスをテーマにした物語です。

私実はギリギリゆとり教育世代なのです。それとこれとは、あまり関係ないかもしれないんですが。今バリバリに働いている先生たちとの世代間ギャップを感じる瞬間が結構あるのです。昔の先生たちってよく考えると、病院からホントに出てないですからね。(すごすぎる)

 

☆昔の研修医生活

→かえれない。しかも無給(または薄給)。

電子カルテが登場したのが、今私たちを指導している先生がまだ研修医だった頃のお話(1999年くらいらしいですね)。それまでは紙のカルテ。いちいち病棟までカルテを取りに行くのは研修医だったようです。看護師さんの業務も今よりかなり少なく、採血、点滴‥その他雑務まで昔は全て研修医がやっていたようです。電子カルテになり、採血やら、CTの検査結果などはすぐにカルテの中に勝手に入力されているし、看護師さんや医療事務さんの業務が拡大され、随分軽減されてきたようですが‥。

またそんな帰れない生活を余儀なくされていたのにも関わらず無給な時もあったんですよね。(おそろしい‥)有名な東大の安田講堂事件。先輩たちの抗議がなければ、一体いまどうなっていたのか‥。24時間働けますか?の時代に生きたレジェンドの先生は、一体どういう働き方をされてこられていたのでしょうか‥。飲み会の時にこぼされる昔のお話を小耳に挟むだけで恐ろしくなります。 

 ☆今の研修医生活

→帰れる人もいれば帰れない人もいる。差がある。

病院ごと、公立、私立、地域‥ごとに差が出るんじゃないかって思います。

今の研修制度では、研修医は自由に科を選ぶことができるし、入局しないという選択もあるのです。(昔はなかったようですが)友達はいろんな病院へと散らばりましたが、研修は病院によってかなり差があるみたいです。採血もなく、長期休みも取りやすいという病院もあれば、ハード中のハード!ザ、救急病院。という病院もあります。昔は電子カルテなんてどの病院にもなかったですから‥研修医はどこでも大変だったと思います。でも、今は暇で時間のある研修を送ることができている人もいると思うのです!急性期の患者さんが少なく病院の方針で研修医に余裕を持たせるような病院であればですが、、ね。

☆研修に差があるがゆえの、レベルアップの速さ問題。

お医者さんになって、最初の2年、初期研修が大事っていろんな人に言われましたが‥今になって意味がわかりました。ハードモードで鍛えられた人はハードな状況でも対応できる能力がバリバリ身につきますが、緩めの研修だった人はやっぱりのちのち苦労するのかもって。(初期研修終わった先生方と一緒にお仕事をしていて、思いました‥。)若いまだ稼げない先生が稼げる手段は、僻地に行く、または、きつい当直(夜勤)なんですよね。一人でも夜中の救急を回す能力=稼ぐ力となるのです。私がいる病院には、初期研修をいろんなところでされた先生方がいらっしゃるのですが、やっぱり出身の病院の特色がでるなって思ったので‥。

 LV.MAXのボスを倒しまくる研修、LV1のスライムを倒しまくるゆるい研修、そして中くらいの研修‥。どんなに優秀な人でも、差はどうしても、でるのかもしれません。HPを削る代わりに得られるものはたくさんあるけれど、それに果たして体と精神が耐えられるのか‥。

向こう側の景色も知らないで、上には立てんぞ

    (引用元:わたし、定時で帰ります。)

若いうちに、限界を見た方がいいって言われることが多いけれど、後々のために先生方も言ってくれているんだなっていうの、わかるんです。圧倒的に上の先生の方が忙しいし、責任も重たくなりますからね。たくさん失敗、経験できる、なんでも聞ける今が一番大事なのです。まあ、つぶれちゃったら何もできなくなちゃいますが‥そこが、むずかしいところ。

 

仕事は楽しいかね?

仕事は楽しいかね? (きこ書房)

仕事は楽しいかね? (きこ書房)

 

どきっとする、タイトルのこの本。

☆毎日、違う自分になってみる。

 疲れてくるとなんだか、目標ってうすれてきますよね。

まいにち、いっしょ、疲れてくるともっと良くしていこうという気持ちも減って‥。笑顔も少なくなってきます。

目標じゃなくっても、まいにち違うじぶんになること、普段ふつうにしている中にもたくさんいろんな発見があることを大切にすることを大切にすればいいのかもしれない、っと読んでいて思いました。

だいじなことだけど、すっかり忘れていたものを、思い出すことができました。どちらかというと、ビジネスマン向けでしたが、最近仕事が楽しくない‥?という人に、おすすめです。

 

 

ーーーーーーー 

お久しぶりです。

心の健康。体の健康。適度な毒吐きと‥そして笑顔!

ユーモアがある人になりたいと願いながら、笑顔が減ってきた実感のある私です。だめだ、だめだ、ABC!!!!を大切にしなきゃ。

 疲れすぎるとダメになるし、疲れるほど頑張ることも知らないと良い仕事ができないんだなって、最近やっとわかってきました。ホント難しい問題ですね。そして上の先輩方はやっぱり尊敬しかないです。

働くってまじで、たいへん。

 

今じつは休暇中のわたくしです。涙がちょちょぎれるほど、嬉しいです。

温泉にいったり、ずっと行ってみたかった猫カフェにいって猫にまみれたり、ウインドウショッピングをしたり‥。温泉後に久しぶりに日経新聞を紙で読んで、予防医学について国がかなりのところまで進めているんだなということを知ったり、猫カフェで保護猫の活動をしている団体のことを知ったり‥。テレビでナイスなTシャツを知ったり‥絶賛満喫中なのです。

clubt.jp

このTシャツを着るだけで、子供と遊びながら、マッサージにもなるなんて、考えた人天才すぎる。

 

だんだん、パワーがみなぎってきました!笑 やっぱり大切なのは、笑顔!

f:id:otnika301-703:20190904093636j:plain

いつか、上手にストレスマネジメント、できるように、なれますように!

それでは、今日も読んでいただき、ありがとうございました。